ゲーム内通貨も仮想通貨なのか

オンラインゲームに興じている方々は、しばしばアイテムなどを購入しています。
ゲームを有利に進行する為にアイテムを購入している方も多いですが、その際にゲーム内通貨も使われるのです。そのゲーム内通貨も、実は仮想通貨の一種であると言われています。

Contents

ゲーム内で使われる通貨

大抵のオンラインゲームには、何らかのアイテムがあります。非常に便利なアイテムもありますから、課金している方も少なくありません。
無課金と比べると、課金する方がゲーム進行が有利になるという声も多いです。

ところでゲームのアイテムを買うためには、もちろん購入手続きを踏まなければなりません。ただゲームのアイテムは、日本円で決済する訳ではないのです。

たいていはゲーム内通貨が使われますが、それは日本円の現金とは大きく異なります。ゲーム内通貨は、現金のように使用することはできません。あくまでもゲームという世界の中で、通用する通貨になります。

ゲーム内通貨も仮想通貨の一種

ところで最近では、仮想通貨に注目している方も多いです。
外貨と違って、土曜日や日曜日でも仮想通貨の取引ができますから、興味を持っている投資家も多いです。

仮想通貨は、基本的にはWEBで取引する事になります。
取引所で口座開設した上で、専用サイトやアプリなどで取引していく事が多いです。
資産運用を前向きに検討している方は、よく仮想通貨に注目しています。

仮想通貨は、日本円の現金のように使える訳ではありません。
まずは日本円の現金から通貨に両替した上で、取引していく事になります。

仮想通貨は、いわゆる電子媒体のお金になります。
それだけに、時にはゲーム内通貨と見なされている事もあります。確かにゲーム内通貨も、WEB上で活用される事になるでしょう。硬貨や紙幣などが使われる訳ではありません。

ゲーム内通貨との主な違い

しかし仮想通貨は、ゲーム内通貨とは大きく異なる点もあります。
そもそもゲーム内通貨は、日本円にすることはできません。
一旦ゲーム内通貨にしてしまいますと、日本円に戻すことはできませんから、注意を要します。その点仮想通貨の場合は、いつでも日本円に両替する事ができるのです。

それと使われる範囲が異なります。
ゲーム内通貨の場合は、あくまでもゲームという世界でないと使われませんが、仮想通貨はその限りではありません。

もっとグローバルな通貨になり、世界の幅広い国々で活用されているのです。
以上を考慮しますと、やはりゲーム内通貨は仮想通貨とは大きく異なります。