「副業でFXをやっているけれど、自己流でやるべきか他の人から学ぶべきか悩んでいる」という方もいるのではないでしょうか?
ですが、他の人から学ぶといっても、副業でやっている方にとって、時間はあまりないですよね。
今回は、そんな方に向けて、「FXは自己流でやるべきかどうか」を解説します。
まず、結論から言うと、「上級者以外は誰かから学ぶべき」です。
その理由についていくつか解説します。
初心者の方が自己流でやったとしたら、まず間違いなく負けます。
「運で勝つこと」はあるかもしれませんが、狙って勝つことはほぼ不可能でしょう。
なぜかというと、FXは競争だからです。
みんなが当たり前に知っていることを知らないというのは、それは圧倒的に不利なのです。
…と言っても、では誰かから学ぶだけで勝てるようになるかというと、実はそうではありません。
「誰かから学ぶことが必要」である一方で、それだけでは不足なのです。
そのため、「誰かから学びつつ、自己流を取り入れていくこと」が大切です。
完全に自己流でやるのは間違いですが、自分を全く出さなくても勝てません。
なぜなら、FXは時代の流れとともに変わっていくからです。
その理論を提唱している人が、FXを本気でやっていた頃には、確かに勝てた理論であったとしても、それが今の時代に通用するとは限らないのです。
逆に、昔はダメだとされていた方法が、今の時代では良いとされていたりします。
また「性格」もありますよね。皆さんの性格にあったようなやり方が必ずあるはずです。
長期的な視野で見ることが得意なのか、あるいは短期的にチャートの値動きを見て判断するのが得意なのか、人によって得手不得手があります。
なので、自分の性格や個性を取り入れる必要があるのです。
ですが、FXの手法はほとんど知っているような「上級者」の方は、完全に自己流でやるのはアリだとおもいます。
このような方は、「理論を学ぶ側」ではなく、「理論を作る側」に回った方が勝ちやすいと思います。
数学でも、本当に数学ができる人は「数学の公式を作る側」ですよね。
理論を作り出すのは想像よりも遥かに大変で、一朝一夕では出来ません。
ですが、本当の意味で勝ちやすくするためには、これまでの理論を否定して、新たな理論を作り出すことが必要です。
ですが、これはあくまでも基盤がある上級者の人がやるべき事です。
今回は、「FXは自己流でやるべきかどうか」について解説しました。
参考になれば幸いです。