昔からある株式投資と暗号資産となる仮想通貨は、一見すると全く異なるものと捉えがちですが、ジャンルとして大きくくくると投資ですから共通をする部分もあります。
掘り下げると特徴も違えば仕組み自体も異なるため、良い面も危険性も理解をした上で始めることも大事です。
副業を始めたいと考えたとき、投資という収入源を持つのは建設的であり、株式投資も良いですが仮想通貨は2023年世の中からの注目度が上がってきています。
デジタル通貨となるのが仮想通貨であり、存在をするのはインターネット上です。世の中にトップを切って出てきたのはビットコイン、仮想通貨を始めている人ならもはやビットコインを知らぬ人はいません。
まさに仮想通貨における代表格であり、存在としては他と大幅に差をつけての代表的存在でもあります。
これまでの支払い方法は現金がメイン、クレジット払いや電子マネーなども加わりましたが、2017年には改正資金決済法により決済時に使えるようになったのがビットコインです。
強制通用力を有する通貨としてあるのが、日本人にとって最も馴染みある日本円であり、海外に向けるとドルも身近と感じます。
こうした通貨とは違いがあるのも仮想通貨であり、中央銀行や日本銀行が間に入ることはありません。
通貨におけるシステム管理を行ったり、通貨の発行をするのがこうした銀行ですが、そうした組織を介して行われないのも仮想通貨です。
銀行が関与をしないことから仮想通貨は危険性があるかと言えばそうでもなく、投資という面ではリスクもあります。
ネット上の取引ですからハッキング被害も考えられること、取引所には個人情報を登録しますが、ハッキングにより個人情報が流れ出てしまうのも危険性の一つです。
個人情報の流出ということは、ハッキングにより本人の口座情報までも悪い人たちに流れて盗まれてしまうということになります。
しかし大きな騒動も過去にはあったものの、そうした取引所も立て直しを図りセキュリティ面も厳重にしていますので、今ではそこまで危険性があるわけでもありません。
株式を副業とするのも良いですし、歴史的には仮想通貨よりもずっと古いです。歴史自体はまだ浅いのが仮想通貨ですが、副業やお小遣い稼ぎとしての口コミも良く、これからの可能性も無限大に広がっています。