副業やるなら今!

個人投資家としてのキャリアから申し上げたいことがあります。
それは投資にはタイミングが大事ということです。安くなってきたから買ってさらに安くなったから損になると嫌だから売るというビビリさんには向きません。
じっくりと腰を据えて取り組まないといけないです。

 現在、コロナウイルスの影響により、ほとんどの銘柄で値下がりが起きていて、確かに絶好の買い場がやってきたかに思えます。

しかしながら、コロナの中でも依然として、値段が下がらない銘柄もあり、一概には言えないんです。飛行機のJALは値下がりしてますが、ANAはそれ程下がっていなかったりしていまして、人気のある銘柄は強いですし、逆に下がり切った感じがしたら、ANAのような人気があるけれど普段なかなか下がらないような銘柄を購入してみるのもありかと思います。

 また優待券や、配当金がたくさんもらえそうな銘柄に絞り、多少今後値下がりしたとしても、優待等を目的として購入し、しばらく寝かせておき、値上がりささた段階で売り払うという、インカムゲインとキャピタルゲインの両方を狙う方法もあります。

 さらに言えば、スーパー、コンビニなど、普段から身近にあり買い物をする機会が多い銘柄の購入も検討してもよいかと思います。

 例えば、イオンはいかがでしょうか?

イオンの株主ですが優待が手厚いのでおすすめです。
100株以上の株主になれば、イオンオーナーカードというカードが送られてきて、イオンで買い物をしたら半年に一度最高100万円までの買い物を上限として、その3%がキャッシュバックされます。

また、20日30日にはカードを提出すると5%オフで買い物をすることができたり、イオン系列のレストランでは、10%オフで食事ができます。
さらに、最近は出入りできなくなりましたが、イオンラウンジといって、セルフサービスですが、入り口でカードを見せると無料でお菓子と飲み物を飲食できるサービスがあります。配当金も1800円ずつ半年ごとにもらえますから、銀行に預金するよりもはるかにお得です。

 株は元本保証がなく確かにリスクはありますが、ニーサでは120万までは非課税となりますから、120万を上限として、この範囲で手堅く運用していれば、大きく儲かりはしないですが、恐ろしく大損をしないでうまく運用できるのではないでしょうか。安い時に買い、高くなれば売る。このタイミングが大事です。