初めてする方へ、投資のメリットをご紹介します

お金にまつわる不安は、どの年代でも共通です。
副業での収入アップも、勤務先が副業禁止だったり、副業OKでも必要なPCや机などの初期投資が大変だったり、さほど収入に結びつかない、などの悩みも出てきます。

時間も体力も副業に割く余裕がない、という方は、低い利率の預金だけでなく、投資にチャレンジして、収入と資産を増やしていくことが大事になります。

投資といっても、リスクはあります。投資に絶対はありませんが、低い預金利率を大きく超える利益が期待できることも確かです。
投資のメリットは、いくつかあります。

小口から投資できる・・・数円単位からでも、投資をすることは可能です。
自分がどのくらい投資できるかによって、自由に投資金額を設定できます。

自分の好みやリスクへの抵抗力にあわせて、自由に選べる・・・
投資にはリスクがあります。
値段の上下に一喜一憂したくないなら債券、幅広く投資したいなら投資信託、好みの商品などがあれば個別株式、など、自分の好みに、どのような資産に投資するのかを決められます。

自分の余裕のある時間に作業できる

一部の副業のように、時間を決める必要はありません。夜の時間には情報収集とFX投資など、自分の時間にあわせて、投資対象を決めることもできます。

長期投資なら、ほとんど手間がかからない

一日中、モニターの前に貼りつく投資スタイルもあれば、一度購入した資産を保有し続けるスタイルなどもあります。長期保有が目的であれば、一度購入したら、ほったらかし投資も可能なことがあります。

経済動向や市場動向に関心を持つようになる
投資対象の値段を気にするうちに、自然と、経済動向や市場の動きに関心が高まりますので、自己投資にもなります。

預金利率よりも有利なことが多い

低金利の普通預金や定期預金よりも利息が多かったり、値上がりが期待できる投資もあります。
副業ほど、時間や体力を消費しないですむ

基本的にはPCやスマホで事足ります。移動する必要も体力も不要です。
投資している人が多いので、情報交換が簡単

投資している人同士の情報交換が多くあります。特に、株主優待の内容や投資信託の手数料の比較など、役に立つ口コミサイトも多くあります。そのサイトや管理人などの評判をよく確かめてから、参考にすることが必要です。
一方、投資に踏み出す際には、気を付ける点もあります。

最低限の知識は必要

証券口座、信用取引など、最低限の知識は必要ですが、投資内容などを考えるうちに、自然と身についてきます。

高価な商材や口コミに依存しない

これを買えば必ず儲かる、いま評判の投資対象です、などの謳い文句や口コミが溢れています。本当かどうかはわかりませんので、商材やその口コミを安易に信用したり、依存したりするのは危険です。

金融詐欺に気を付ける

代わりに投資する、などの詐欺や詐欺まがいの勧誘には、十分気を付けましょう。
一度に大金を投資しない

市場は常に動いています。
戦争などで急激に価格が上下することもありますので、一度に資産の全てを投資すると対応できないことがあります。

投資を始めるには、注意すべき点はありますが、それを超える魅力、期待があるのは確かです。
低い利率に我慢したり、本業に支障が出るような副業をするのではなく、できる範囲内で、少しずつでも投資に回すことで、自己投資を兼ねながら、資産と収入の増加を図ることができます。